今月はSunoで曲を作るのにハマって遠出していませんでした。
ですが、8月の連休時にあまり出かけなかったので「次の連休はどこか予約が必要な施設にしてみよう」と仕込みをしていました。
江崎記念館
それが「江崎記念館」。
https://www.glico.com/jp/enjoy/experience/ezakikinenkan/
江崎グリコの企業ミュージアムです。
事前に車で行く申請をしてましたが、どこに停めていいかわからず。
とりあえず受付を素通りして本社っぽいところの前の駐車場に停めました。
その後、受付の方に話をして駐車場の許可もらって来客受付に記入。その後、担当者の方が来ました。
どうやら見学者は私1人っぽい?案内人は2人もついてきてくれました。VIP待遇・・!
途中で1人が抜けるらしい。午後にテレビ取材が来るのだとか。(勝手にフットマップかな?とか思ってました)
案内されて中へ。
8分の映像を見てグリコの歴史のお勉強。
その後解説を聞きながら一周。
「先ほど映像でみたものがこちらに」という流れでスムーズに理解できました。
このタイミングで私のほかに他の見学の方が来ていてこの方にも1人の案内人がついていました。
解説付き1周が終わると時間いっぱいまではフリータイム。
ここまでで30分ほど経過していて残り時間的には30分くらい。(見学時間は60分)
芸能人の広告エリアは撮影NGだけど、それ以外はOKだったのでたくさん撮ってきました。
初期のグリコのパッケージ。1粒300M。
最近グリコをお店で見かけないなあ・・気づいてないだけで普通にあるのかな?
初期ビスコ。ビスコは好きでたまに買って食べてる。デカい缶に入った備蓄用も用意してあります。
初期プッチンプリン。経年劣化でこの色になったのか元からそうだったのか気になる。
プッチンプリンも頭使ってなんか甘いもの食べたい!てときに買ってます。
意外と日常にグリコ製品ある!
面白かったのがグリコの自動販売機。
十銭入れると映像が流れてグリコと二銭返ってくる仕組みらしい。
実際の硬貨(十銭)を貸してくれて動かすとこを見せてもらいました。
お金を入れるごとに映像の続きが見られるようになってるらしい。
(映像の内容は時代劇みたいなやつで切られ役の人がやけに長めに死にざまを演じてるのが気になりました)
販促キャンペーンだったり。
キョロちゃんみたいなのがいるのが気になる。
芸能人の広告を使ったモノの展示、当時のCMライブラリを見た後はグリコのおもちゃのコーナー。
(芸能人周りは撮影NG)
こういうおもちゃ楽しいよね。
時代が進むとちゃんとコラボしているモノもありました。
私の生まれる前のモノっぽいですが、プリントが綺麗。
キャンペーンのやつ。
どんな感じなのか気になる・・
キャンペーンCMの動画を上げてる人がいました。
https://youtu.be/FhYVV92OK0E?si=NwA0Lo15KO6uywTs
気づいたらフリータイムが終わっていてアンケートをサクっと書いて見学終了。
なかなか興味深い体験出来て良かったです。
神戸で工場見学できるモノもあるそうなので機会があれば行ってみよう。
中身は謎のおもちゃ。え・・いらない・・
ねこにあげたら追いかけっこして喜んでたので多分わたしはターゲット外。
EXPO CITY
お昼食べたい。
方向的には逆だけど、楽器屋さん行きたいのでEXPO CITYに行くことに。
万博食堂が待ちなしで入れたので入ってこちらを発注。
お米の量が半端なかった・・!
待っている間にマッサージ予約。
2時間くらい空き時間が出来てしまった。
せっかくなので万博公園のほう行こう。
ぴーす。この寧々さん好き。
TAROMANのおかげで少しは見慣れたけど、やっぱ不気味だよなあ・・
まだまだ時間があるので「EXPO’70パビリオン」へ。
衣装展示エリアが興味深かった。超ミニ・・
他にはマクロスの河森監督の企画展やってました。
ロボットアニメを最後までちゃんと見た初めての作品が「マクロスF」でした。
だからちょっと興味が湧いて中に入ってみました。(中は撮影NG)
創作ノートとか絵コンテみれたり。
当たり前だけど、絵が滅茶苦茶上手・・創作ノートのミンメイっぽいのとか可愛かった。
めっちゃ混んでるわけでもなく、空いているわけでもなく絶妙な混み具合でちょうど良かったです。
その後、マッサージ店行ったり楽器屋覗いたり。
本屋さんは専門書あるかと思ったけど、ラインナップがカジュアルでした。
そういえばニフレルの前で「写真撮ってください」て言われました。
家族写真だとか。
今まで頼まれたことなかったけど、頼んでも良さそうな人相してたのかな。いいことだ。
なかなか充実して休日でした。