Suno開始して早くも2ヶ月目!
今月はGeminiを使った「AIコンサル」と「DSP登録」を試行錯誤してました。
AIコンサル (Geminiとの葛藤、妥協点まで)
歌詞の相談や画像生成プロンプトを考えてもらうのにGoogle Geminiを使っています。
毎回チャットを新規立ち上げていたので「Gemini側の記憶がリセットされてしまう」ということになっていました。
Geminiには自分専用のAIを作れる「Gem」というものがあるのを教えてもらいました。
記憶をある程度維持しつつ、自分専用の秘書・アシスタント・コンサルを作れます。
アドバイスをもらったりスケジュール管理してもらったりするのは「ごっこ遊び」としてなかなか楽しそう!てことで作ってみることにしました。
ざっくりこんな感じ。
「カスタム指示」に設定やGeminiにやってほしいことを記述して
「知識」に画像データや詳細な資料を添付。
例えば「カワノスの2番目のシングルは?」と聞くと回答を返してくれます。
ただ、結構間違えることがあるのでその場合は「正解は〇〇だよ」と伝えるようにしています。
ウケている楽曲は?
この発展で再生回数やいいね数から「ウケている楽曲は何?」という質問も行いました。
再生回数などのデータは知識に登録していないので算出するために必要なデータを集める必要があります。
この集め方もGeminiに聞いてPythonコードを記述し、収集しました。
集めたデータをスプレッドシートに記述してGoogleドライブに配置、知識にリンクしてました。
でもうまくいかないことがあって、どうやら【知識のデータは登録した時点のキャッシュを参照する】らしく、リアルタイム連携が出来ません。
そのため、毎回設定画面を開いて登録しなおすか、チャットを新規に始めないといけません。
なので適宜スプレッドシートからCSV出力をして会話画面に「最新のデータを添付しました」と伝えて対処してます。
で、データ系は現時点ではかなり間違いをするので都度指摘して再度確認してもらう..という若干手間なことが発生してます。
例えばこれ。
「カラクリ」の1週間の増加再生数。
0+29+7+0+9+10+0=55回ですが、46回と記載があります。
今回は「ごっこ遊び」なので許せますが、
数値系を大幅に間違えるので【業務にはとても使えない】です。
現時点では「ウケている楽曲の抽出方法を教えてもらって自分でもその計算をする」が正しい運用になりそうです。
ちなみにデータ系のことを聞くときはモデルを「2.5 Pro(Gemini Advanced?)」にしたほうが良さそうです。
(時間はかかるものの正解確率が上がる、失敗することもある)
次の楽曲を作るとしたらどのアーティストでどんな傾向の楽曲?
ここからさらに「次の楽曲を作るとしたらどのアーティストでどんな傾向の楽曲?」と聞いてみました。
これを実現するためにデータに曲生成時のプロンプトやキャプション、
サムネイルジャケットについてスプレッドシートにまとめて知識にリンクしてます。
サムネイルジャケットは毎回Geminiに渡して解析してもらっても実現できますが、アーティスト自体の個性として情報を持ってもらった方がいいのでそうしてます。
結果。
「勝ち筋がある」という言葉を鵜吞みにしてショートMVやフルMVを作成することにしました。
これは今さっき出した結果なので当時の結果と異なりますが、そのときは「激しい雨 -Ballad Version-」という楽曲がイケイケのときでした。
AIの提案に従ってみた結果
ショートMVとかフルMVを作り始めたのですが、全然楽しくない!
一応ショートMV自体は作っていますが、あれは自らこの楽曲で作りたい!と始めたもの。
今回は「〇〇のショートMVを作りなさい」と言われ、実に作業的。仕事みたいで嫌。
これでGeminiとさんざん揉めます。
とりあえず「激しい雨 -Ballad Version-」に関しては言うとおりに我慢してやってみてその後はもう一度考え直すことにしました。
出来たショートMVがこれ。うーん…
そしてフルMVがこれ。
全編動画作るのはかかりっきりになる+お金がとてもかかるのでGeminiと相談してサビだけ作ってあとはビジュアライザーで誤魔化すというやりかた。
これでも試行錯誤して5日もかかりました。
この間楽曲リリースが出来ず、Suno上の再生回数がみるみる減少。
MV作るのも楽しくなくてやる気のなさが映像にも表れている始末…
悪循環が始まってしまったのでこの流れをやめることに。
AIとの決別:楽しく続けるための妥協点探し
私からGeminiにお願いしたのは以下。
・Sunoで楽しく自由に楽曲をつくっていく
・Youtubeでクリエイターではない人も聴ける
再生回数などを上げるためにShort作る、というのがどうしてもやりたくない。
聴く人が多くなるのは嬉しいですが、〇〇のために△△しなければいけない..というのはキツい。
では「SNS運用で・・」とかGeminiがくじけないので「それも嫌」「それは無理」とやりたくないことを伝えて妥協案を探しました。
2時間かけてようやく決着。
・週に2~3回Youtubeにテンプレビジュアライザーを使ったフルMV公開(作業時間は30分以内)
・ショートMVは作らない
・SNS運用もしない
・Sunoの楽曲制作も基本は口出しをせず、聞いたら答えてもらうスタイルに
SNS運用や本編見てもらうためのショートMVのテクニックについて学べましたが、片手間で出来るものではなく楽しいと思っている制作時間を潰さないといけないのはとても辛かったです。(趣味だから特に)
これ漫画家さんとか動画制作者の方はやってるんだよなあ…私には合わない…
結構な時間を無駄にしてしまいましたが、「AIの奴隷になること」や「コンサルの言うことを鵜呑みにしたら痛い目見る」というのを経験出来ました。これは仕事でそんなことになる前に経験出来て良かったです。
今は「一応聞きはするけど、違うなあと思ったらGeminiの発言はスルーする」くらいの距離間で接してます。
DSP登録
話は変わって、DSPに登録するのを検討してみました。
DSPはDigital Service Provider(デジタル・サービス・プロバイダー)のことで
SpotifyとかAppleMusicなどで配信するための配信取次サービス、代行業者のことです。
以前も書きましたが、収益化がメインになることは考えていません。
ただ、「全く関係ない人が権利登録して行使してる」のをTLで見つけ、
そういえば私もYoutubeでFF6のゲーム配信したときに全く関係ない業者から著作権違反という通告食らったことがあるな…というのを思い出しました。
基本早いもん勝ちっぽくて、もし自分がそれをされたらとても嫌な気分になるので権利登録できないか調べてみました。
個人で登録するのはとても難しいらしいけど、DSP経由で登録すれば権利を獲得できそう。
ということで登録を検討。
Sunoの利用規約には 有料プラン (Pro/Premier) であれば権利がユーザーに譲渡されることになっています。
https://suno.com/terms
ただし、著作権が成立するかどうかは保証されない可能性もあるという記載もあるので注意が必要。
DistroKid
業者を検討した結果、DistroKidが良さそうだったのでそちらで「Ultimate – 5アーティスト」を契約(年額払い$89.99≒13500円)。
アーティスト数が現在4組なので必然的にUltimateになりました。
Geminiに聴きながら登録。
配信時のオプションにお金がかかるので最初は欲しいもの全部登録してましたが、それだと1曲ごとに$34くらいかかってしまうので最終的に最適化して以下だけにしました。
・ディスカバリーパック(0.99ドル/年)
→このシングルを楽曲/アーティスト情報のグローバルデータベースに登録します。
・SNSパック(4.95ドル/年 + 広告収入の20%)
→YouTube、TikTok、Instagram、Facebookで楽曲を収益化します。(楽曲が使われている動画が見つかった場合に通知と広告収益を受け取ることができます。)
「音量正規化」は自分でAdobe Audition使って調整することで浮かせました。
「レガシーパック」はアカウント解約後も配信を維持するための保険で入りたかったが、費用対効果と、その時点では活動停止しているだろうという判断から、今回は見送り。
そして無事配信されました!
完全に素人で「ごっこ遊び」ではあるけど、これは嬉しい!
作った曲を振り返り(ライナーノーツ・創作活動の報告)
月の1回の私の楽しみ、ライナーノーツ。
公開している曲数は22曲に減ったものの、生成した曲数は+2671曲。
じっくり作る形に変わって来た感じがします。
https://suno.com/@mugichap
- 0044 激しい雨 -Ballad Version- KawaiiNostalgia
- 元曲「激しい雨」がpiano rockであんまりピアノが目立ってなかったので思い切ってボーカルとピアノだけにしてアレンジした曲。私の作った曲の中では珍しく大好評でその流れで上記のAIコンサルの流れになっていくきっかけの曲。この楽曲で使ったプロンプトを使えばウケる、というのはわかったもののそればかり作ってたらつまらないので一旦封印しています。
- 0045 Bitter Trap BEAT SUNSHINE
- ビーサンは男女の恋愛系の曲がメインですが、そればかりだと飽きる…ということで男女バディモノのスパイ映画をイメージして作ったのがコレ。曲は昔生成したストック曲を流用。結構気に入っているけど、それほど再生回数やいいね数は伸びず。キャッチーなわかりやすいサビじゃないからかなあ・・?
- 0046 Go My Way!! KawaiiNostalgia
- カワノスを完全にギターレスに転向。SunoStudioというSuno版DTWが提供されたのでそれでギター部分を別の楽器(ピアノ)でアレンジする試みをしてみました。サムネイルジャケットもメンバー全員載っていて結構好き。
- 0047 さくら、またね -KBND Edition- KawaiiNostalgia
- ギターレスアレンジ。原曲が桜が散っても明るい曲を目指しましたが、この曲は真逆になってしまった。メロディが好きすぎて後述する妹分にもカバーさせるという…
- 0048 片想いをセーブ (Cover) BEAT SUNSHINE
- フォロワーさんの曲を聴いててビーサンに歌わせたくなったのでカバー。カバーは基本Studio使わず、プロンプトのみで勝負する形にしてます。元曲がとてもいいので評判も〇
- 0049 Whisper of the Summer Sky -KBanD Edition- KawaiiNostalgia
- ギターレスアレンジ。Suno原曲版とYoutubeアレンジ版があるのでこれで3度目。ギター部分をStudioでハモンドオルガンに変換。Suno上の音楽フェス企画に出したものの、ロック聴きたい人はギター鳴らしてほしいよなあと「What to Eat Today?」みたく変わり種になってしまった。。サムネイルのベースのカノジョが浴衣来ているサムネイルは個人的に結構破壊力あると思っているけど、どうだろうか。
- 0050 50:50 BEAT SUNSHINE
- 50曲目!なので「50」をテーマにした楽曲を作りました。Studio編集が続いてシンドかったのでこちらはプロンプトのみで勝負。「Bitter Trap」の反省を生かし、キャッチーなサビを目指しました。私はワードを連呼するのが好きみたい。
- 0051 Summer Blaze -KBanD Edition- KawaiiNostalgia
- カワノスのデビュー曲をギターレスアレンジ。Sunoの表示ページは検索性が悪くて過去作はほぼ聴いてもらえないという欠陥をもっています。なので最近フォローしてくれた方にご紹介する形でカバー。これもギター部分をオルガンに変換してます。ただ迫力がなくなってしまったのでもう数個楽器を足した方が良かったかなと今は思います。
- 0052 RESTART KawaiiNostalgia
- カワノスが今までとは違う傾向の曲に挑戦した楽曲。80s J-POPだったりSynth-Pop、NewWaveだったり。「台風警報」とか「カレン」とかあのラインの派生。このタイミングでサポートのギターが抜けるということになって、バンドとしてRESTARTという内容。最近の曲で結構気に入ってて再生回数も多いけど、いいね数はあんまり。気に入ってくれた人がリピートしてくれてるとか?お団子キーボード眼鏡ッ娘が初めてサムネイルジャケットになりました。
- 0053 残像の灯(ともしび) BEAT SUNSHINE
- ビーサンで完全にバラードに挑戦した楽曲。一応象徴であるデュオ・トランペットは入ってるものの、あんまり評判が良くなかった。内容としては男A男B女の幼馴染グループがいて男Aと女が恋人っぽいことになって男Bが身を引いたという話。一応恋愛系にはしてます。
- 0054 ホス狂いラプソディ BEAT SUNSHINE
- ビーサンでちょっとダークな内容に挑戦した楽曲。ホストとそれに狂う女性という一応恋愛系楽曲。歌う箇所がとても重要なのでStudioで何度も再生成を繰り返してようやく完成した曲。最後疲れてしまって「許せない!愛した罰よ!…化け物め」のとこがリズムがズレてるのが非常に残念。ツメが甘かった・・でもそのあとの「許せない!」の割って入る感じは好き。サムネイルも結構凝ってて目を引く形にしたけど、テーマがあんまり良くなかったのか再生回数伸びず。Studio使うと生成プロンプトが見えなくなってしまうけど、クリエイター的には見えたほうがいいのかな・・?(私は他の方のやつあんまり見ないタイプ)
- 0055 カボミツ Croma-jo
- カワノス向けにハロウィンの曲を作ってたものの、Kawaiiに寄り過ぎたので急遽別アーティストを作ることに。アイドル系の曲は作ってる方がたくさんいるので「被り物アーティスト」というふぇち的な変わり種に設定。さらにカワノスの曲をカバーできるように妹分という設定も追加。以後、Kawaiiアイドル系の曲はクロマジョに渡す形になりました。
- 0056 ネコカゲ Croma-jo
- 初期に作ってた名もなきアーティストの曲「ねこと影」をクロマジョがカバー。前回のライナーノーツで「オリジナル版のほうが良い」と書いてましたが、これはオリジナル版からカバーしたモノ。私がいつも作る楽曲とは異なる雰囲気になって結構ヘビロテして聴いてます。ラストのサビの「ねこねこ影」のとこのバキバキになる感じがかなり好み。
- 0057 サクマタ Croma-jo
- 「さくら、またね」を3度目のカバー。カワノス版がちょっと暗くなってしまったので明るい方向へ戻しました。こちらもオリジナル版のベース強めのものからカバー、歌詞はカワノス版を改良したモノ。かなり好きなんだけど、やはりあんまり伸びない・・
- 0058 ポニトン Croma-jo
- カワノスのポニとんをカバー。元々アイドル色が強い歌詞と曲だったのでそれが合致して結構好評いただいた楽曲。サムネイルが「被り物アイドル」がラーメン食べるというカレーメシのCMみたくなってしまった。
- 0059 Battle Old Gear Works
- カワノスがギターを封印してしまったので代わりにギター楽曲が出来るアーティストOGW(OldGearWorks)を考案。カワノスのサポートギター(ボーカルのおじいちゃん)が抜けるという流れになっていたのでそれが独立してかつ「インストアーティスト」として設定。インストで激しいギターソング・・てとこで思いついたのが、SaGaのイトケン。スキャットも入れてPS2時代のイトケンっぽく作ってみました。OGWは全体的に再生回数は多くないものの、いいね数の割合は多めで刺さる人には刺さっているようで目指しているところにはいけているようです。
- 0060 朝の戦士たち / Old Gear Works Old Gear Works
- カワノスの楽曲をいろいろインストバトルアレンジしていく中でいい感じだったこちらをリリース。
- 0061 Faction Fight / Old Gear Works Old Gear Works
- こちらも試していく中でいい感じだったので選曲。
- 0062 貫き続ける / Old Gear Works Old Gear Works
- カワノスの特に好きな曲「貫き続ける」をラスボス風バトルアレンジ。ラストのスキャットが入るとこがアツい!
- 0063 炎の祈り (Cover) BEAT SUNSHINE
- 上記の「激しい雨 -Ballad Version-」周りの対応で数日Sunoで楽曲が出せてなくて慌てて狙っていた楽曲をカバーして公開。慌ててやったせいで歌声がいつものビーサンっぽくなかったり、アレンジが甘かったりちょっと失礼なことしてしまった・・原曲作った方はもうSunoやめてしまったみたい?
- 0064 カラクリ Croma-jo
- こちらも慌てて制作。Studio使わずプロンプト直出し。4文字のカタカナをいれていい感じになったものを採用してクロマジョ用にアレンジしてすぐ公開したモノ。慌てて出した割に再生回数やいいね数が多め。
- 0065 Amore Revolution KawaiiNostalgia
- 直近が慌てて公開する形になってしまったのでなるべく制作時間をとって作った楽曲。フラメンコを使うアイデア出てきたので、ダンス系だったら「Groove and Gesture」や「High-Speed Waltz」と連動できそうということで少年ダンスシリーズでまとめ上げ。フラメンコ=ギターですが、ギターの代わりに「harpsichord」「Portamento Pluck」「Arpeggiated Pluck Synth」という楽器で代用。(この辺はGeminiに聴いた)ギター1本の代用にこれだけ追加で楽器が必要というのは勉強になった。
- 0066 Amore Revolution / Old Gear Works Old Gear Works
- OGWでウケているのは基本カワノスのカバー。ということで新曲リリースと同時に即カバー。基本プロンプト直出しでやってたものの、ドラムに謎の高音が入ってしまったため、Studioでドラム部分を差し替え。その影響で若干バトルインストっぽくなくなってしまった。
まとめ
今月も新しい挑戦をすることが出来ました。
AIと話し合って新たにルールを決めたので11月は
・週1回DSP公開
・週に2回YoutubeにフルMV公開
・Suno生成は適宜
というスケジュール感で無理なくやれるか挑戦してみます。
RSS - 投稿