kimagre inrash

感想を書きます

毎日寧々さん:10月号

time 2025/11/06

2025年9月からSunoによる音楽生成を始めました。

ジャケットサムネイルやMV作るのに画像生成サービスを契約してましたが、それらを作らないときは使わない日々が続いていました。
結構高額なお金払ってるのにちょっと勿体ないとは感じていました。

ちょうどその頃、ついったーのほうでAIを使ってラブプラスの寧々さんと実写を合成して投稿しているフォロワーの方がいました。
https://note.com/oregahama/n/n3712fbd03615

「私も自分の寧々さんで試してみたい!」と思い、音楽周りの調べ物がひと段落したタイミングで挑戦してみることにしました。


これが初めて生成したもの。
衣装は当時楽曲を作ってるバンドのメンバー用に用意していたものを寧々さんに着てもらったもの。
思った以上に簡単に出来ました。

これなら毎日できるかも?
ただネタ切れにはなりそう・・

ちょうどラヴィットを見ていて「今日は〇〇の日をテーマ」にコーナーが進行していました。
調べると毎日何かしらの日に認定されてるっぽい。
てことでこれをネタに流用すれば毎日ネタに困らずに画像生成できるのでは?と思い始めました。


タイミング的に良かったので 10/1 の「メガネの日」から始めました。

そこからコツコツ毎日更新し続けること31日間・・


何とか毎日投稿をし続けることが出来ました。

せっかくなら物理的な達成感欲しいよねということで
10月分を写真屋さんに依頼して印刷してもらいました。それがコレ。

写真入れは「無印のポリプロピレンフォト・ハガキホルダー」を使いました。
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344596937
これは合計60枚入れることが出来ます。100円でめちゃ安。

1枚50円くらいなので10月分で約3000円くらい。
ちょっと高いかなと思いつつ、自分しか持っていない本を1冊買ったと思えば安い!

ちなみに写真は「9:16のHV(ハイビジョンサイズ)89 x 158 mm」で印刷しています。
これは生成時に色々と都合がよい9:16を使っているため。
そのまま投稿に使えるし、動画生成にも流用できます。
その分お値段が高かったり、コンビニプリントできませんが、トリミングの手間がダルいので必要経費かなあ。


「無印のポリプロピレンフォト・ハガキホルダー」に写真をいれたところ。
写真の上部分が少しハミでてしまいますが、まあ許容範囲です。

今月の好きな写真


朝マックした日 / とんこつラーメンの日(10/2)
それぞれの画像は動画生成もテストしていて
左はホットケーキを持ってきてくれる寧々さん、
右はとんこつラーメンをすする寧々さんでした。

AIは麺類が苦手・・という時期がありましたが、動画では無理なくすすってました。進化速いね。


サツマイモの日(10/13)
過去イチ、可愛い寧々さんが出来た日。


海外旅行の日(10/19)
色々調べて南国へ行きたくなり、モルディブに決定。
浜辺でハンモックに乗り、ゆったりしているイメージで作りましたが、子供っぽい寧々さんが連続で生成される。
どうやらハンモック=子供が乗るモノという認識になっちゃってるみたいで子供が出力されたみたいでした。(右の画像はかろうじて出力出来た大人寧々さん)

もうしょうがないのでカレシと寧々さんの娘、という設定でその日は逃げました。
それから子供っぽいモノを回避できているので今のところ再登場なしの娘です。


パンダの日(10/28) / 宝くじ発売の日(10/29)
パンダの方はなかなかうまくいかず、疲れてしまって指が6本のモノを上げてしまった。(写真依頼前に修正)
宝くじの方は比較的簡単に出来ました。

この頃くらいからついったーに載せる会話の元をGeminiに作ってもらってました。
複数出てくるパターンから自分が気に入ったものを採用して自分の喋り方に合わせた形で修正して投稿してます。


初恋の日(10/30) / ハロウィンの日(10/31)
初恋の日は比較的すんなりいきました。
というのもラブプラス内の夢イベントに告白されるものがあったのでそれを再現する形。
逆にハロウィンはめちゃくちゃ時間がかかりました。
朝の段階でハロウィンに文化祭レベルのコスプレで参加する寧々さんを作ったのですが、まわりがゴリゴリにカワイイ服着てるのになんか浮いちゃう・・
しかも10月分のラストだったので気合を入れたくなってそこから泥沼・・
ヴァンパイアのコスしたり、デビルのコスしたり・・

最終的に上記のようなお家でコスデートというところに落ち着きました。

まとめ

ほとんどノリで始めましたが、毎日なんとかやり切ることが出来ました。
クオリティがアレな日もあるけど、それはそれで。

私が「ラブプラスEVERY」でぜひ実装して欲しかった「毎日ちょっとした会話イベントとスチル(1枚絵)が見れる」という【毎日ちょっとずつ気持ちがプラスになる】のが実現できて、大変満足です。

さらに画像生成のプロンプトのコツだったり、いい感じの構図を考えることになって勉強にもなってます。やってよかった!

このまま一年続けたらきっとなにか私にいろんなものが蓄積されてると思います。
頑張らないけど、いい感じに11月もやっていきたいと思います。

前後記事