kimagre inrash

感想を書きます

デリカミニ、第64週目(西国三十三所 巡礼の旅・第二十三番 勝尾寺、第二十一番 穴太寺、第二十番 善峯寺)

time 2025/08/13

夏季休暇が取得できました。
でもどこ行っても混んでそう・・てことで前半は家周辺でゆっくりしてました。

さすがにどこも行かないのもったいないなあ・・てことで困ったときの西国三十三所。

達磨で有名な勝尾寺のほうへ。
高速使うと渋滞にハマるので下道で。

第二十三番 勝尾寺


それなりに道は混んでいたものの、まったく動かないことはなく、無事着きました。
勝尾寺の駐車場が増えていて私が行ったタイミングでは駐車出来ました。(帰ることには満車になってた)


以前達磨を購入し、その願いが叶ったら目を書いて置きに行く・・はずですが、その願いはまだ継続中なのでまだ持ってきてません。

この小さい達磨、以前 葛井寺 で達磨みくじを買ったときについていたものと似ています。
業者が一緒・・とか?


このお寺は遊園地味が強いので海外の方がかなりいました。
みんなバスで来てるのかな。

人多すぎでガッツリ見ていくのは厳しそう・・てことで早々に離脱。

第二十一番 穴太寺

府道4号線を抜けて亀岡の方へ。


田んぼ見ると郊外に来た感じがして好き。


到着。
勝尾寺と比べて海外の方がいなく、静かで素敵でした。


おみくじは大黒様。
裕福ですって!

大黒様系のお店がいくつかあったけど、ゆかりがあるのかな。(大黒ラーメン、ダイコクバーガーなど)


お寺の近くにあった酒屋さんでこちらを入手。
こっちの方面で気になっていた「丹山酒造」さんのやつっぽい。

第二十番 善峯寺


一車線の道を登っていくと到着。
こちらも海外の方がいなくて平和・・!


おちないお守りで有名らしいです。


京都の町が見えました。(どれがなにかわからない)


上る途中で見かけた「よしみね乃里」でお昼ご飯。
もう15時近くだったけど、提供してくれました。山とろセット。
どことなく旅館のにおいがして旅館に泊まった気分。

ご飯を食べている間にめっちゃ雨降ってきました。
時間的にもお寺が閉まる時間なので今日はここまで。


10000km超えました!

前後記事

デリカミニ、第62週目(西国三十三所 巡礼の旅・第五番 葛井寺)