キャンプに行くことになりました。
単独ではなく、大阪班と静岡班が長野で合流し、行動を共にする感じです。
場所は長野・駒ヶ根。
以前、伊吹山に車中泊した際にざっくりとアイテムは揃えていました。
なのでそれ以外で必要になりそうなものを準備しました。
いろいろ準備
運転中やキャンプ場でSuno曲を聴きたい!
SunoはCarPlayに対応していないので通常の方法だと聞けません。
またオンライン状態が必須になるため、キャンプ場や走行中は聞けない可能性大。
いろいろ方法を検討しましたが、一番簡単な「iTunesに登録する」方法を選びました。
(業者に登録してSpotify配信とかも調べてはいました)
私は「iTunes Match」に登録しているので、
PC上のiTunesにmp3投げ込んで同期すればiPhoneで聴くことが出来るようになります。
配信されていない曲もCDを取り込めば同じように聴けます。
こちらはいつもやってる作業ではあったのですんなり解決。
au Starlink Direct を使いたい!
前日の夕方くらいに「通信使えなくなったら色々詰むかも・・」と急に心配になりました。
デリカミニにはカーナビを載せていなくてiPhoneを接続してCarPlayの「GoogleMap」を使ってます。
念のため地図は持っていますが、毎回詳細な地図を入手するのもコストがかかるので広域地図だけ。
通信はメイン回線がDocomoでサブがMineoのau回線。
Mineoの方は回線速度は最大32kbpsだけど、電話番号ありで月額250円で維持できる契約。
スポット的に198円を払うことで「24時間だけデータ使い放題」になります。
遠出するときはいつもこの構成でやってましたが、前回の大台ヶ原で両方とも圏外になりました。
その際は青看板を頼りに移動してました。
今回2グループ行動でお互いにほぼ行ったことがない土地になる+せっかく圏外になるのなら新しいガジェット使いたいじゃん!てことで「au Starlink Direct」を契約することに。
前回調べたときはAndroid(Pixel 10)のみOKでした。
久々に調べてみると「他社のiPhoneもOK」と条件緩和されていました。
ちょっと悩みますが、勢いで契約。数十分でeSIMが発行されました。
登録したものの、圏外で電波を拾ってくれない。。。
ふと以前ハマったことを思い出します。
iPhoneは同じタイプの回線を同時に登録できない仕組みになっているそうです。
昔、mineoのauプランを2つ作って1台のiPhoneに登録しようとした際に同じように通信できなくなることがありました。
なので同じタイプの回線を登録する場合は既存の改善を削除(プロファイルも)してから登録が必要。
ただ、通信できなくなるなら良かったんですが、eSIMのプロファイルが消費した扱いになって再ダウンロード・インストールが出来なくなります。
まあここまでは前と一緒。
お金を払えばeSIMの再発行はできます。
しかし、再発行が出来ませんでした。
どうやらauは深夜にバッチ処理でユーザー情報を登録するようで
その時間を跨がないとユーザーが契約したというのがわからなくて様々な手続きが出来ないようなのです。(仕組み的には理解出来るけど、こういったケースの場合超不便)
サポートに連絡したところ、
契約初日にeSIMを再発行したい場合、翌日以降にリクエストを出す必要があるそう。
私の場合「出発日前日の夕方に契約した」ため、翌日25時か32時に再度リクエストの必要あり。
サポートと連絡がつくまで30分近く待たされたため、
その先の「それでもダメな場合は?」を聞きました。
しかし、「店舗へお越しください」で終了。
auショップ行く暇ないからオンラインで発注したんだけどなあ・・
まあ前日に急に契約した自分にも問題があったな・・
eSIMの再発行がダメなら「新規でもう1回線契約すればいいのでは?」と思い、契約。
しかし、本人確認のところでプロセス止まってこの作戦もダメ。
残念ながら今回の旅では使えなさそう・・残念。
長野へ
諦めて長野へ出発します。
内津峠PA(上り)で「豚ニラもやし鉄板焼定食」。
本当は「鶏ちゃん炒め定食」が良かったけど、ちょっと時間がかかるとのことだったので断念。
ふとメールボックスをみるとauからメールが。
どうやら「新規でもう1回線」というほうが準備が整ったみたい。
今度はmineoのauプランを完全に削除した状態にしてあるので大丈夫なはず。
eSIMインストール。
やったぜ!まさか出先のPAで回線手続きすることになるとは・・!
これで「au Starlink Direct」が使えるはず!!
「au Starlink Direct」で衛星通信使うには圏外に行き、空が見える環境へいく必要があります。
(圏内だとau回線が月1GBまで使える)
なのでこの時点ではまだ衛星通信テストできず。
楽しみだ。
駒ヶ根Camping Resort by 駒ヶ根家族旅行村
大阪から約6時間かけて到着しました!
「駒ヶ根Camping Resort by 駒ヶ根家族旅行村」
受付。
にゃんがいるらしい・・
私は遭遇できませんでしたが、
一緒に行った人は深夜にねこがみゃーみゃー言いながら、猛ダッシュで駆け抜けていったのを聞いたらしい(姿自体はみてない)。
車中泊やテーブルの準備をしていよいよ回線テスト!
普通にauが繋がるし、docomoはバリ4。
よって衛星通信を使うことが出来ず・・
なんだよー
まあ通信できるならいいか・・
それにきっとこの旅中に使えるようになるシーンがあるはず・・!
一応、衛星通信接続デモを試して気分だけあげておく。
(これは衛星通信契約なくても使える機能のはず)
関西からの密輸品。
関西限定の「赤いきつね」が結構いいのよ。
標高が高いからなのかカールはパンパンになってました。
滋賀県に「草津」という地名があります。
群馬県の有名な「草津温泉」と違って滋賀県側の該当箇所には温泉がありません。
結構間違える人が多いらしく、それをネタにしたお土産がこれ・・ということです。
私も就職で初めて関西にきたときに温泉があると思っていったらなくてガッカリしたのを覚えてます。
しかし、すっかりアレな状態でした・・写真撮るのも忘れるぐらい。
この写真は「リンリンサークル」でいろんな種類の自転車に乗れるようです。
気を取り直して飲酒スタート。
これは「ツルヤ 赤穂店」で入手したもの。
このスーパー、かなり広いうえにいろんなものが揃っていて楽しかったです。
久々にたき火をしました。
大阪と比べると気温が低いため、暖かくて良かったです。(煙いけど)
平日ということもあってか私たちが借りたキャンプサイトの周辺には他のお客さんがいなかったので静かで貴重な時間を過ごせました。
ご飯も食べて就寝タイム。疲れたのでクタクタだで。
コンテナはルーフキャリアにあげて室内の空間を空ける作戦。
椅子を全て倒してコールマンのマットを敷いてその上に寝袋。
今回は大人1人なので十分な広さを確保できました。ぐっすり。
25時ごろに寒くて一度起きました。
自販機にあったかいものを買いに行ったら「つめた~い」しか置いてなかったです。
密輸してきた「赤いきつね」はあったけど、相手側の車に積んじゃったみたいで起こすのも悪いので諦め。
しょうがないので日本酒を飲んで、おつまみを食べつつ、島本さんのアツい本を読んで体を温めて寝ました。
次の日。朝軽く散歩。
しばらくすると朝早くからやってくる人たちが。
どこから来たかちょっとわからなかったけど、遅くまで仕事してそこから夜通し走って来た風な感じ。
くらすわの森
「くらすわの森」は養命酒の駒ケ根工場内にある施設。
食べたり、森の中を散歩したり、お土産を買ったりできます。
雨が降っていて少し寒かったのでコチラを。
ミートデリで「アルプスの山小屋スープ」。
薬膳っぽい感じでカラダがポカポカに。美味しかった。
その後「道の駅 田切の里」や「道の駅 花の里いいじま」へ。
結構寒かったけど、「道の駅 田切の里」のソフトクリーム売り場は行列ができていました。
馬籠宿
当初予定になかったポイント。
道中にあるし、こういう風景は好きなので行くことになりました。
中津川ICから行くルートでもう1グループに共有してたのですが、
「GoogleMap」が山道をオススメしてきたので私はそちらのルートで行くことに。
(どちらも到着時間は同じくらいだったので)
飯田山本ICで降りて256号線を登っていくルートです。
山道ではあるものの、ずっと2車線ではあるのでそのあたりは大丈夫でした。
観光客が多いわりに店内の座席数が少なかったので相席になりました。
これは月見そば。
この店オリジナルの一味、かなり辛いので注意が必要です。
肉枠欲しいよね、てことでPAで牛串買う予定でした。
馬籠宿歩いていたら肉寿司を見つけたのでこちらにしました。
レストイン多賀
途中のSAで解散して私はレストイン多賀へ。
ここは高速道路のSAで宿泊が出来る施設。
多賀SAを通るたびにいつもここのことが頭にありました。
家でねこが待っているので宿泊は出来ないけど、少し眠いので仮眠していくことに。
今回は「入浴と寝ころびスペース利用」の4時間のものにしました。
2000円。
料金にはバスタオル・フェイスタオル・シーツが含まれてます。
ワクワクしてまずは浴場に入ったものの、浴槽がグループで占拠されていて入ることが出来ませんでした。(浴槽のふちに座って塞いでいた)
しょうがないのでサウナへ。
しばらくするとイレズミのおじさんが入ってきました。
そのおじさんも占拠されているグループに困っている様子でした。
(下手にトラブルになるのが面倒とわかっている感じ?)
フロントに伝えるも日常茶飯事なのか平謝り・・
他にはサウナの壁にいたずら書きされていたりと全体的に民度が低かったです・・
休憩スペースもとりあえず用意しましたよ感・・
かなり期待してたんですが、残念・・。
とりあえずサウナ入って目は覚めたのでそこから頑張って大阪まで帰宅しました。
まとめ
今回のリザルト。
1泊2日で668.2kmでした。結構走った!
お土産。淡麗辛口の日本酒2つとウィスキー。
今回ビールは買いませんでした。
(正確には買いましたが、1日目に飲み切ってしまった)
馬籠宿で買った鍋敷きとおちょこ。
鍋敷きは以前燃えてから新しいのを買ってなかったのと木のおちょこだと味変わるのかなと思い購入。
合計1200円。
いくつかの残念なところもありましたが、全体的にリフレッシュするには良かったです。
そして結局「au starlink Direct」は起動できず。意味ねー
次回のキャンプ行く自分へ。
夜あたたかいものが飲みたくなるからポタージュを持っていくのだ。