kimagre inrash

感想を書きます

デリカミニ、第61週目(西国三十三所 巡礼の旅・第十番 三室戸寺、第十一番 醍醐寺、第十二番 正法寺)

time 2025/07/20

三連休。
どこも混むので外に出るのが億劫になっていたけれど、引きこもってるのはもったいないということで特に目的もなくドライブ開始。

163号線をずっと進んで行き止まりまで。気づいたら木津川市まで来てました。


電信柱に木津川が氾濫したときここまで浸水という目印が書いてありました。
こんな高さまで水来るんですね・・

近くのコンビニに入って作戦会議。
たしかこのあたりに西国三十三所のお寺があったはず・・

ということで本日の予定決まりました。

第十番 三室戸寺

最初のお寺は三室戸寺。
木津川市からだと307号線を山越えして宇治の方へ。


自転車で山越えしてる人がいました。
下り坂てこともあってめちゃ早い・・全然追いつけませんでした。

宇治に一度出てそこから山の方へ。


着きました。


いい天気!夏!!


蓮!
紫陽花のイベントもやってたみたいです(もう終わってて立ち入り禁止になってた)


勝運つけてきました。

前回のお寺は激混みでしたが、今日のお寺は空いててゆっくり拝観できました。
場所的には京都になるので、海外の方もそれなりにいました。(みんな暑さでグロッキーな感じ・・)

お昼どうしようかなとGoogleMap見ていたらチェックしてるお店を発見。
車で行っても良かったけど、また駐車場のお金がかかるの嫌だなということで歩いてそこまで行ってみることに。

20分くらい歩いてお店到着。
結構並んでる・・まあすぐ入れるでしょと甘く見ていたら入れる前に1時間かかりました・・
日傘あるのに気づいたのはだいぶ後。

注文してから15分、ようやく。


黒ゴマ担々麺。
美味しいけれど、炎天下の中で1時間待ってでも食べたい味じゃなかった・・

だいぶグロッキーになりながら歩いて三室戸寺の駐車場までなんとか戻ってきました。
旅再開。

第十一番 醍醐寺

お寺の駐車場は車の高さで値段が変わる仕様らしく、ルーフキャリアついてるウチのデリカミニはアウトになりそう・・てことで近くの駐車場に停めて歩きました。(そっちのほうが相当安い)


味がある。子供いますよていう看板なのかな。


到着。
こちらのお寺も比較的空いてて良かった。


亀がのびのびと泳いでいました。いいなあ泳ぎたい。


代わりに「クリームあんみつ」を。

次は滋賀に出て正法寺へ。

第十二番 正法寺

GoogleMapで道が出なかったので道がヤバい?てことで気合をいれて運転。
結果的に道が細いところはあるものの、ガードレールがちゃんとあるので大丈夫でした。


入山時間ギリギリでした。


ギリギリだったのであまり写真を撮る余裕はなく。寧々さんが変な感じになってしまった。


御朱印とこちらのボケ封じお守りをいただきました。
お仕事引退した父親にあげよう。

一通り回れたのでお次はクラフトビール!
この近くだと「石山ロックブルワリー」が近そう。
前回行ったときに夏ぐらいに缶か瓶でリリースできそうという話だったはず。


しかし、ちょうど駐車場が閉まる・・
お店側の駐車場もあったけど、担々麺の件といい今日は上手くいかない日だと判断しておとなしく帰ることに。

高速道路を使うよりも下道のほうが早く、夕方には家についてました。


通ったことない道走れたのはなかなか楽しかったです。

まとめ


京都ということで覚悟していたけど、空いてて良かったです。
西国~はまだ京都が数か所残っているのでそちらものんびり拝観出来たらいいなあ

前後記事

デリカミニ、第59週目(しいたけカツどんを食べに岐阜へ行こう!)