こもりがちだった+リフレッシュしたい!てことで平日にお休みを取得!
西国三十三所をやってもいいけど、せっかくならウンと遠くに行きたい!
てことで「岐阜の道の駅にしいたけカツどんを食べに行く」ことにしました!
大阪からお目当ての道の駅は200km近く!
サンデードライバーとしてはかなりの距離になりますが、以前行った地元静岡までは300kmくらいだったのでいけるはず!
念のため、ねこのごはんとお水は多めに置いて朝6時に出発!
とある事情で滋賀には毎週のように通っていた時期があるのですんなり。
白川郷にいくルートに近いので地獄の一宮JCTを回避できたのも〇。
デリカミニはそんなに航続距離が長くないので高速道路のガソリンスタンドで給油。
しょうがないけど、1L194円でした・・ひぃ・・
道の駅平成
10時くらいに道の駅に到着しました。
bonさんとの旅で2回行った思い出の道の駅なので記憶に残ってる・・
しいたけカツどん。550円。
以前食べたものより薄くなってる・・
関西にもしいたけカツどんを食べれる場所が「道の駅 水の郷日高川 龍游」にありますが、
あっちはかなり肉厚だった印象。
せっかくきたのにー。
予約したら「しいたけ狩り」を購入することが出来るとか。
(しいたけの原木もらえるのかと思ったらそこから狩るのがメインっぽい)
しいたけカツどんがちょっと残念だったのでこちらを購入。
竜と剣のキーホルダー。
小学生のときにお土産物屋さんでよく見かけて買ってもらった思い出。
本当はこっちが欲しいけど、最近売ってるところをみたことない・・
2024年の有吉の壁で登場してきたから最近でも販売してるっぽいけど・・
通販で買っちゃうと面白くないのでめげずに探し続けます。
さて次はどうしよう。
せっかくこっちに来たのでこのあたりでチェックしておいた場所に行きたい!
道の駅 みのかも・ぎふ清流里山公園
以前行ったときは時間の関係で入れなかった中へGO!(昔は有料だったけど今は無料に!)
アイス番長に食べさせたいソフトクリーム発見。
でも「平日はやってない」みたい・・
中へ行くと、誰もいない・・
ここは「かいこの家」。
虫かごに蚕が入ってました。初めて見た。
ゲームコーナーなら無人で運営できるだろう・・と行ってみたら電源切られてました・・
せっかく平日休み取得したのに・・
奥にある「やまびこ学校」は入ることが出来ました。
小学校の旧校舎を使った昭和の懐かしい風景を再現したモノが展示されている。
鈴木さんち。
高山にもこんな感じの場所があるけど、あっちは狭いわりに人がめちゃくちゃでゆっくり見ることが出来なかった。
こっちは全然人がいないのでゆっくり見れる。
というか人の気配がするけど、実際には遭遇しない・・ていうちょっと怖い体験しました。
映画「学校の怪談」を彷彿とさせる雰囲気でなかなか良かったです。
そういえば来週映画「学校の怪談」のBDがようやくリリースされます、楽しみ。
東宝株式会社 (2025-07-16T00:00:01Z)


¥4,784
「やまびこ学校」を出てさらに奥へ行くと「ふれあい牧場」がありました。
乗馬の馬はかなり手入れされてて綺麗だったけど、他の動物たちはちょっと環境があまり良くなさそう・・(売り上げに比例している感じ?)
蕎麦屋さん。
営業中と出ていたので入ってみました。お客はわたしだけ。
元々がテーマパークだった関係かこの蕎麦もテーマパークの味がしました。
ほとんど開店休業状態だったけど、なんとなく雰囲気は楽しめました。
次は「道の駅 和良」に行きたい。
道の駅 ロック・ガーデンひちそう
和良へ行く途中の道の駅にある施設。
面白いかなと思って行ってみました。
エレベーターがタイムマシンの設定でなかなか手が凝ってました。(めちゃフラッシュするのでお子様は注意)
道の駅 飛騨金山 ぬく森の里温泉
再び道中にある道の駅。
bonさんと旅したときは藤倉峡でガリクソンしたあとにきたところ。
ここに来るまでの道が1車線の割に交通量が多く、なかなか大変でした・・
道の駅 和良
14時半にようやくつきました。
昭和村から2時間もかかりました・・
以前来たときはこのお店のお母さんが愉快な人で全旅を振り返っても印象に凄く残ってる。
あれから十数年経っているのでさすがにお店にはいなかった。
ビンの自動販売機があったので試す。
ふたの開け方はバックトゥザフューチャーで学んだ。
郡上八幡
和良から郡上八幡へ行く道はクネクネで運転が大変でした。
地元の人は慣れているせいかめっちゃ飛ばすし・・
車の中の荷物が何度もひっくり返りましたよ・・
以前行ったクラフトビールのお店へ。
駐車場は「市営日吉駐車場」に停めて歩いていきました。(前回は「栄パーキング」に停めた)
まさかの平日休み!岐阜の観光地は休日に行かないとダメっぽい。
道の駅 古今伝授の里やまと
やまとで販売しているっぽいので温泉入りに行きがてらそちらへ。
雨がやばいとbonさんからLINEもらってたけど、想像以上に超雨。
なかなかやまないので最小装備で道の駅に突入。
びしょ濡れになりながらクラフトビールを入手。
温泉も入ったけど、露天風呂は大雨で超寒いし、腕をひっかいてしまって出血したりと散々な目に・・
(しまいに温泉から出た後に雨弱くなるし)
まとめ
下道で「美濃IC」まで行ってから高速で大阪へ帰宅しました。
ずっと気になっている多賀SAのホテルで泊まっても良かったけど、ねこたちが心配だったので断念。
次こそは!
今回の戦利品。
日本酒が飲めるようになったのでそのあたりをカバーしつつ、クラフトビールとあとはこのあたりのご当地のハム!
この後食べます。
引きこもっていた分を取り戻すように活動的な一日になりました。