kimagre inrash

感想を書きます

検証系まとめページ(frameratetest/inputlag/netcode など)

time 2020/10/31

ゲームの検証系記事をまとめたページ。数が多くなってきたので固定記事を1つにしました。

フレームレート(framerate test)

ゲームの秒間更新回数とか。一概には言えませんが、ちゃんと作ってるゲームはこのあたりちゃんとしてます。

[blogcard url=”https://kimagreinrash.net/archives/frame-rate-test/”]

データベース。

[blogcard url=”https://kimagreinrash.net/archives/game-framerate-analysis/”]

検証するまでのお話。

[blogcard url=”https://kimagreinrash.net/archives/game-framerate-analysis-tearing/”]

[blogcard url=”https://kimagreinrash.net/archives/game-framerate-analysis-dithering/”]

ティアリングとディザイング検知までのお話。(ティアリング最新状況は以下のリンク先へ)

[blogcard url=”https://kimagreinrash.net/archives/framerate-tools-v2-0/”]

最新バージョンでは精度はそのままでかなり検証時間が短くなりました。ティアリング時の有効フレーム判定方法も変更しています。

入力遅延(inputlag)

プレイヤーが入力してから画面に反映されるまでの時間。液晶や無線、ゲームエンジンの影響で従来のゲームより遅くなっているのでその調査をしています。

[blogcard url=”https://kimagreinrash.net/archives/inputlag-database/”]

データベース。

[blogcard url=”https://kimagreinrash.net/archives/game-inputlag-analysis/”]

検証するまでのお話。

[blogcard url=”https://kimagreinrash.net/archives/inputlag-test01/”]

旧方式の解説。

[blogcard url=”https://kimagreinrash.net/archives/retrotink-2x-pro-test/”]

HDMI出力がないコンソール機での検証を行う場合の記事。

ネットワーク検証(netcode)

1秒当たりのデータ送受信量や更新頻度、仕組みなどを調査。

[blogcard url=”https://kimagreinrash.net/archives/network-updaterate-database/”]

ロード時間(loadtime)

[blogcard url=”https://kimagreinrash.net/archives/game-load-time-analysis/”]

[blogcard url=”https://kimagreinrash.net/archives/game-load-time-analysis2/”]

ゲームのロード時間。ツールまで用意しましたが、1画面に複数動画を並べる方がわかりやすいので最近は放置気味。

 

前後記事

ニンテンドーDS/3DSで遊ぶ、キャプチャ・録画方法(自分用メモ)【2020年版】
リアルアーケードPro.V3 SA (RAP V3) で HitBox 風アケコンを作ろう